工場の寮付き求人の寮はどんな感じ?
掲載日:2020年02月14日
更新日:2022年11月15日

目次
オススメの求人
1. 寮完備のお仕事って?
・製造業の求人には「寮完備」がある
製造業の仕事を探していると「寮完備」という表記を目にすることがあると思います。
「寮が付いてるなんて、すごい!」とは思いつつ、実際どんな感じなのか不安もあって応募には至らないという方も、多いのではないでしょう か。
今回は、寮が付いている工場のお仕事について、ご紹介します!
2. 寮の種類にはどんなものがある?
・キッチンやお風呂は・・・
「寮が完備されている」といっても、どのような形になっているのか気になりますよね。
「綺麗なのかな」「キッチンやお風呂は共同?」「すごく古いのでは」と、いろいろなことを想像してしまうと思います。
では、実 際にはどのような種類の寮が用意されているのでしょうか。
・「社員寮」と「借り上げ社員寮」
「社員寮」という形で会社 が保有している建物に、社員が入居するスタイルと、「借り上げ社員寮」といって、会社が賃貸物件を借り、そこに社員が入居するスタイルがあ ります。
どちらかといえば、社員寮のほうが設備などが多少古かったり、住んでいるのが同じ工場勤務の人たちとなりますから、若干の 息苦しさを感じる傾向にあります。
ただ、家賃は自社寮の場合、かなり安く設定されています。
これは、大きなメリットといえ るでしょう。
借り上げ社員寮の場合は、通常の賃貸物件ですから、自社物件よりも設備が整っていることが多いようです。
ま た、プライバシーという意味では、周辺の住民は工場の人たちという訳ではありませんので、気が楽というメリットも。
ただ、自社寮に 比べると、家賃は高めに設定されていることが多いようです。
・「単身者向け」「ファミリー向け」それぞれの寮
寮は、単身者向けの間取りが一般的となっています。
単身者向けの場 合、一人一部屋が貸与され、キッチンや洗面所、お風呂、トイレなどは共用というところが多いようです。
場合によっては食堂や大浴場 が併設されているところもあり、光熱費などは無料とされているところも。
寮に住んでいると、経済的なメリットが大きいというのが魅 力といえるでしょう。
もちろん、世帯持ちのためにファミリー向けの寮を完備しているところもあります。
ファミリー向けの寮 の場合は、2LDKや3LDKの間取りとなっており、各世帯独立しています。
その場合、共用の食堂などはありません。
3. 寮生活は一般的にどんなライフワークになるのか
・お金が貯まるって本当???
寮に入って仕事をしていると「知らないうちにお金が貯まる」とよく耳にします。
工場は郊 外にあることが多く、周辺に遊び場となるようなところがないというのも、その理由の一つ。
工場で仕事をし、近くにある寮に帰ってゆっ くりと過ごす。
たまの休日に出掛けて遊ぶことはあっても、平日は寮の食堂で夕食を済ませるため、基本的に飲みに出かけたり、夜外食に 行くようなこともあまりしないという人が多いようです。
工場の仕事は体力勝負な面もありますから、平日の仕事上がりは家でゆっくりしたいというのが、正直なところなのかもしれません。
そうすると、自然と無駄遣いをする機会が減るのでしょう。
寮費も安く設定されていることが多く、光熱費込みだったりすると、本当に 「気づいたらお金が貯まっていた!」という状況になるようです。
4. 寮がついている工場求人の特徴
・場所は?通勤時間は・・・
寮がついている工場の求人には、どのような特徴があるのでしょうか。
まずひとつめは、地 方、郊外にあるということ。
都心や市街地から通勤するには少し難しいエリアだからこそ、寮を完備しているというケースが多くありま す。
なんとなく自分の住み慣れたエリア近辺で仕事を探したくなりますが、そのエリアにはなかなかない場合は、思いきって新天地を探し てみるのもいいでしょう。
なんといっても寮完備ですから、住まいの心配をする必要はありません。
次に、夜勤などがある工場に、寮が完備されている傾向があります。
夜遅くの出勤や、朝早い出勤も、工場の近くに寮があると、便利 ですよね。
シフト制の仕事は、体調管理の難しさもあります。ですが、寮完備なら通勤時間がほぼ必要ありません。
充分な休息を 取ることが出来るのも、寮の魅力といえるでしょう。
「実家から出て独立したい、でも初期費用がない」
「新天地で仕事をしてみ たい」
そんな理由で、寮完備のお仕事を選ぶ方もいらっしゃいます。
貯蓄という意味でも、魅力的な寮完備のお仕事。
興味がある方は、ぜひ寮完備の仕事を探してみてください!
――― オススメのお仕事はコチラ ―――
寮完備のお仕事を探す >>