この求人は受付を終了しております。
【未経験者在籍多数】 製造正社員募集[機械オペレーター・組立・検査等]
★ 製造経験ゼロからの人も多数活躍中!
★ スキルアップを目指せるステージはココ!
お仕事内容 | 生産管理職(生産工程内製造正社員) ・部品を機械にセットしボタンを押し、出てきた部品をチェックして完了 ・手や工具を使って部品同士を組み付けたり ・その他、ドライバー等を使ってネジを締めたり 等々 |
---|---|
給与 | 月給:210,000~320,000円 |
勤務地 | ■つくばオフィス(つくば市) ■谷和原オフィス(つくばみらい市) ■日立オフィス(日立市) ■柏オフィス(千葉県柏市) |
詳細情報
お仕事内容 | 生産管理職(生産工程内製造正社員) ・部品を機械にセットしボタンを押し、出てきた部品をチェックして完了 ・手や工具を使って部品同士を組み付けたり ・その他、ドライバー等を使ってネジを締めたり 等々 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 : 210,000円 ~ 320,000円 |
時間 | 8:30~17:30(実働8h) ※配属現場により異なる |
休日 | 週休2日制(土・日) 夏季、冬季、GW、有給、慶弔 ※配属現場により異なります。 |
勤務地 | ■つくばオフィス(つくば市) ■谷和原オフィス(つくばみらい市) ■日立オフィス(日立市) ■柏オフィス(千葉県柏市) |
その他情報 | 【業務内容】生産管理職(組立・検査・マシンオペレータ等) ・部品を機械にセットしボタンを押し、出てきた部品をチェックして完了 ・手や工具を使って部品同士を組み付けたり ・その他、ドライバー等を使ってネジを締めたり 等々 ※経験・希望を考慮した配属となり、配属先により作業内容は異なります。 【待遇・福利厚生】 ・給与改定年1回(別途実績による昇給) ・交通費支給(規定有) ・社保完備 ・手当[慰労、役職、住宅] ・確定拠出金 ・財形貯蓄 ・無料技術講習 ・社員旅行 ・社用車の貸出(キャンピングカー等) |
情報提供元
社名 | 株式会社 J's Factory 東関東支店 プロダクト事業部 |
---|---|
所在地 | 【つくばテクニカルオフィス】 茨城県つくば市東新井2-1 KMS.SⅡ401号室 |
ご連絡先 | TEL:029-893-3409 |
応募~調整 |
お電話かメールにてご連絡を差し上げます。その際に、面接日の調整などを行わせて頂きます。 また、簡単な質問などもお受け致しておりますので、お気軽にご質問ください。 |
---|---|
面接~内定 |
顔を合わせての面接となります。 遠方の方などはTV面談や出張面談など、別の形を取らせていただく場合がございます。 それぞれご応募いただいた雇用形態や職種などにより、異なります。 また、職場によっては、同時に工場見学を行います。 |
内定~赴任 ・その他 |
お電話かメールにて採否をご連絡致します。 採用させていただきました場合、工場見学や遠方からの赴任の場合にはその段取り等をさせていただきます。 なお、一部の職場については、規則により入社前は工場見学が出来ないところもございます。 |
入社(赴任)から |
遠方からの赴任の方は、入社日より前に赴任していただき、寮などの案内をさせて頂きます。 入社日に書類の取り交わしや簡単な教育などを行います。 研修があるところもございますので、予めご確認いただければと思います。 |
この求人は受付を終了しております。
茨城県内の 他のエリアで見つける
- 水戸市(189)
- 日立市(78)
- 土浦市(81)
- 古河市(53)
- 石岡市(20)
- 結城市(31)
- 龍ケ崎市(39)
- 下妻市(48)
- 常総市(33)
- 常陸太田市(14)
- 高萩市(11)
- 北茨城市(40)
- 笠間市(36)
- 取手市(18)
- 牛久市(19)
- つくば市(138)
- ひたちなか市(92)
- 鹿嶋市(27)
- 潮来市(9)
- 守谷市(22)
- 常陸大宮市(20)
- 那珂市(19)
- 筑西市(69)
- 坂東市(50)
- 稲敷市(19)
- かすみがうら市(29)
- 桜川市(11)
- 神栖市(69)
- 行方市(11)
- 鉾田市(11)
- つくばみらい市(39)
- 小美玉市(44)
- 東茨城郡(25)
- 那珂郡(28)
- 久慈郡(1)
- 稲敷郡(25)
- 結城郡(28)
- 猿島郡(15)
- 北相馬郡(1)
【社員Sさんの声】
製造経験の無かった私は、安定した仕事に就きたく、製造正社員へ応募しました。
右も左も分からなく不安でしたが、入社が決まると入社前研修が数日間あり、製造におけるノウハウや社内のルール、一般常識である挨拶や人との接し方、チームワークの大切さや、人として思いやりのある心を持つ事など、当り前の事ですが一つひとつ一から教えて貰いました。
一緒に研修を受けている人達とも知り合いになり、不安だった自分の気持ちは少しずつ和らいでいきました。
研修が終わり、現場配属となり先輩社員から現場の作業を教えて貰いましたが、製造経験の無い私はボルト一本絞めるのにも苦戦し、落ち込んでいる日々が続きました。
そんな時に声を掛けてくけたのが、研修の時に一緒だった製造経験の豊富な年上のYさんでした。
その作業はこうすれば楽に出来るよ。ココの組み付けのポイントは○○だよ。など、いろいろなアドバイスも貰い、自分にとって大きな壁であった部分が一気に解消されました。
3ヶ月位経った今では一通りの事ができるようになり、最初の頃の不安な気持ちも無くなり、新たな作業を任せて貰えるように頑張っています。
Yさんには感謝の気持ちで一杯です。コロナが終息したら、一緒に飲みにいく約束もしています。
後輩が入ってきたら自分もYさんのように、相手の不安な様子に気付き声を掛ける事ができる先輩になりたいと思っています。