この求人は受付を終了しております。
溶接・組立同時募集! 残り枠少なくなってきています! 世界トップランクメーカーでのお仕事です
★ エリアトップクラスの高時給です
★ 一人暮らし歓迎、ワンルーム寮有り
★ 正社員登用制度実績あり
お仕事内容 | 建機(ショベルカー)組立・溶接・検査等の各種業務。 ロボット溶接補助、半自動溶接作業、目視検査 工具を遣っての部品組立・本体組立、検査等 |
---|---|
給与 | ①時給:1,750円 ②時給:1,550円 残業手当、休日出勤手当、夜勤手当等あり |
勤務地 | 採用面接地:大阪府堺市 勤務地:大阪府枚方市 |
詳細情報
お仕事内容 | 建機(ショベルカー)組立・溶接・検査等の各種業務。 ロボット溶接補助、半自動溶接作業、目視検査 工具を遣っての部品組立・本体組立、検査等 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 時給 : 1,550円 ~ 1,750円 |
時間 | ①月~金、2交代制 8:00~16:30 20:00~4:30 ②月~金 8:00~16:30 |
休日 | 土日休み(会社カレンダーに準ずる) GW、夏季、年末年始(過去最長9連休あり) |
勤務地 | 採用面接地:大阪府堺市 勤務地:大阪府枚方市 |
その他情報 | ■仕事内容 CMでもおなじみの世界トップメーカーでのお仕事です! ~ショベルカーの製造~ ①取り付け部品の溶接オペレーターが基本的な業務となります。 スポット溶接の他、半自動溶接機を使っての溶接、ロボット溶接後の検査等。 経験者歓迎します。また、当社工場内での溶接訓練も実施しています。 ②本体の組立がメインのお仕事になります。 電動ドライバー、トルクレンチといった工具を遣ってのボルト締め、 部品ピッキングや供給、完成品の動作確認など、多種多様です。 ■福利厚生 社会保険・雇用保険・健康保険・厚生年金・労災保険完備。残業・休出手当有り・深夜手当。 有給休暇。通勤交通費支給(会社規定)、制服貸与、正社員登用制度有、無料技術講習制度有 (CAD、設計、他) 【前払制度有】 |
情報提供元
社名 | 株式会社 J's Factory 関西支店 プロダクト事業部 |
---|---|
所在地 | 【堺テクニカルオフィス】 大阪府堺市堺区北瓦町2-4-18 現代堺東駅前ビル7階 |
ご連絡先 | TEL:0120-555-724 |
応募~調整 |
お電話かメールにてご連絡を差し上げます。その際に、面接日の調整などを行わせて頂きます。 また、簡単な質問などもお受け致しておりますので、お気軽にご質問ください。 |
---|---|
面接~内定 |
顔を合わせての面接となります。 遠方の方などはTV面談や出張面談など、別の形を取らせていただく場合がございます。 それぞれご応募いただいた雇用形態や職種などにより、異なります。 また、職場によっては、同時に工場見学を行います。 |
内定~赴任 ・その他 |
お電話かメールにて採否をご連絡致します。 採用させていただきました場合、工場見学や遠方からの赴任の場合にはその段取り等をさせていただきます。 なお、一部の職場については、規則により入社前は工場見学が出来ないところもございます。 |
入社(赴任)から |
遠方からの赴任の方は、入社日より前に赴任していただき、寮などの案内をさせて頂きます。 入社日に書類の取り交わしや簡単な教育などを行います。 研修があるところもございますので、予めご確認いただければと思います。 |
この求人は受付を終了しております。
大阪府内の 他のエリアで見つける
- 大阪市(14)
- 大阪市(1818)
- 堺市(384)
- 岸和田市(72)
- 豊中市(105)
- 池田市(17)
- 吹田市(129)
- 泉大津市(35)
- 高槻市(86)
- 貝塚市(18)
- 守口市(49)
- 枚方市(148)
- 茨木市(76)
- 八尾市(113)
- 泉佐野市(32)
- 富田林市(30)
- 寝屋川市(47)
- 河内長野市(21)
- 松原市(29)
- 大東市(51)
- 和泉市(67)
- 箕面市(44)
- 柏原市(10)
- 羽曳野市(27)
- 門真市(71)
- 摂津市(50)
- 高石市(22)
- 藤井寺市(14)
- 東大阪市(224)
- 泉南市(15)
- 四條畷市(21)
- 交野市(19)
- 大阪狭山市(22)
- 阪南市(4)
- 三島郡(3)
- 豊能郡(3)
- 泉北郡(15)
- 泉南郡(17)
- 南河内郡(6)
関西支店の小田です。
皆さんのサポートをさせていただきます!
あるとき、入社2ヶ月目ぐらいの方で、そこそこ大きいミスをされた方がいまして。すぐ駆け付けたのですが、本人もまだ気が動転している中、ラインの作業長や安全担当の人たちに取り囲まれて責め立てられ(本当はそんな感じでもなかったのですが、本人はそう感じてしまっていたようで)、余計に委縮してしまっていて。確かに災害にならなかったのが不幸中の幸いだったのですが。落ち着いて話せるように、私が言葉を拾ってわかる範囲で説明に加えたりしました。そのことがあって、より信頼していただけたというか。何でも話してもらえる間柄になれました。その彼も今では当社の正社員として頑張ってくれています。後で聞いたのですが、入社当時はある程度ここで勤めて、また転職して、と考えていたらしいのですが、例の件ですごく頼りになると感じた、いつしかこの人が居る会社ならずっと続けていけたらな、と正社員登用試験に応募したと言ってくれた時は嬉しかったですね。
今でも、スタッフに寄り添うような管理、信頼関係が築けるような、話がしやすい関係性つくりを心がけています。
J'sに入社してから数年経ちましたが、今は京都の現場で勤務しています。
今の現場に来る前には、大阪で勤務していたこともあったのですが、その時に、ちょっと体調を崩してしまったことがありました。2、3日続けて休んでしまって。金曜日に発熱して、お休みをいただいたのですが、土日でしっかり治して、月曜日からまた頑張る、という約束を担当者としたのですが、私も若かったので、土曜の朝には解熱していたので、遊びに出かけてしまいました。今では考えられない無責任というか、何とかなる・最悪、また休めばいいや、という考え方でしたので。やっぱり風邪が悪化して、月曜日からまた休んでしまったのです。その時にはだいぶ怒られました。でも、体調を崩した事や、約束を破った事に対してというよりも、私を心配してのものだったのが印象に残っています。
それまでの他の派遣会社の担当は、自分が現場にこうこう言っていたのに、何でそんな事したんだ、などの保身の言い方が多かった中で、「あ、この人は本気で私を心配してくれているんだな」と思ったのを今でも覚えています。
それからは、現場や会社に、というよりも、その担当に迷惑を掛けたくない、という思いで、しっかりやらないと、と体調管理や仕事への姿勢を変えました。変えたというより、自然と変わった、と思います。
その後、家庭の事情で京都に移動が決まった時に、この時の話になりましたが、恥ずかしそうに、自分も昔そうだった、その時の担当に同じようにお世話になり、自分もそれを受け継いでいこうと思っていると話してくれました。もちろん、決して今の担当の対応が悪いわけではありません。今の私に変化できたきっかけは初めの担当者ですが、今の担当者も、同じように私にも、他のスタッフさんに接している姿を見ていて、J'sの社風でもあるのだな、と感じています。
今は私もJ'sの一員として次へ伝えることが出来たら、と社員登用試験を受けようと考えています。