この求人は受付を終了しております。
大増員!物流工程での運搬・梱包!資格を活かして仕事の幅が広がる!
お仕事内容 | 工場内において製品の運搬・開墾 フォークリフト運転のお仕事 |
---|---|
給与 | 時給:1,300円 <月収例> 26.4万円(残業20h+深夜手当+諸手当) ※玉掛け、クレーンお持ちの方はさらに時給UP |
勤務地 | 栃木県芳賀郡市貝町 / 宇都宮市 |
詳細情報
お仕事内容 | 工場内において製品の運搬・開墾 フォークリフト運転のお仕事 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 時給 : 1,300円 |
時間 | 7:00~15:30 / 15:00~23:15 / 23:00~翌7:15 会社カレンダーによる(3交替勤務) 入社後しばらくの間は日勤帯(8:00~16:45)となります。 |
休日 | 会社カレンダーによる。 GW・夏季・年末年始長期あり |
勤務地 | 栃木県芳賀郡市貝町 / 宇都宮市 |
その他情報 | 新規事業立ち上げに向けての募集となります。 大手プラスチックパイプメーカーの製造工場での勤務となります。 工場の物流工程にて、製品の「運搬」「開墾」などフォークリフト を使用しての作業となります。 玉掛けやクレーンの資格をお持ちであればさらに作業幅も広がります。 【作業内容】 大手企業内での製品の運搬業務。 プラスチックパイプの完成品の梱包作業、 フォークリフトでの移動作業が主な作業になります。 資格保有者を優先的に採用致します。 必要資格:フォークリフト 玉掛・クレーンがあればなお可 【担当者から一言!】 当社の担当は現場経験が豊富という点が最大の強み! 自動車関連メーカーや航空機関連メーカーでの請負経験者です。 なので作業におけるアドバイスも的確でわかりやすく、丁寧に教えてくれます。 ・各種保険完備 ・制服貸与 ・交通費支給 ・有給休暇 |
情報提供元
社名 | 株式会社 J's Factory 栃木支店 アクチャル事業部 |
---|---|
所在地 | 【上三川テクニカルオフィス】 栃木県河内郡上三川町上蒲生2168-1 |
ご連絡先 | TEL:0120-666-438 |
応募~調整 |
お電話かメールにてご連絡を差し上げます。その際に、面接日の調整などを行わせて頂きます。 また、簡単な質問などもお受け致しておりますので、お気軽にご質問ください。 |
---|---|
面接~内定 |
顔を合わせての面接となります。 遠方の方などはTV面談や出張面談など、別の形を取らせていただく場合がございます。 それぞれご応募いただいた雇用形態や職種などにより、異なります。 また、職場によっては、同時に工場見学を行います。 |
内定~赴任 ・その他 |
お電話かメールにて採否をご連絡致します。 採用させていただきました場合、工場見学や遠方からの赴任の場合にはその段取り等をさせていただきます。 なお、一部の職場については、規則により入社前は工場見学が出来ないところもございます。 |
入社(赴任)から |
遠方からの赴任の方は、入社日より前に赴任していただき、寮などの案内をさせて頂きます。 入社日に書類の取り交わしや簡単な教育などを行います。 研修があるところもございますので、予めご確認いただければと思います。 |
この求人は受付を終了しております。
その他の栃木県のお仕事
雇用形態から探す
こだわり条件から探す
職種から探す
現場で活躍する先輩社員から一言【物流配属Hさん(37歳)】
今回新規立ち上げとなる物流工程に配属になるHさん。
入社13年目で周囲からは頼れるベテランスタッフと言われていますが、新規立ち上げとなる物流工程の請負化に向けてのスタートアップを任され、正直緊張しているようです。
そんなHさんの入社2年目で、初めて後輩が出来たときのお話をしたいと思います。
彼は後輩ができたことがたいへんうれしく、一刻も早く一人前になってもらいたと考え、製造業の基本となる5Sや改善、作業指導以外のことも本当に真剣に指導をしていました。
だんだん熱が入り、毎日仕事が終わってから30分、1時間と指導時間は長くなっていきました。
そんな時、後輩のSさんより現場リーダーと私に相談がありました。
「とても勉強になるのですが作業もまだ慣れていなくて、ラインが止まるころにはクタクタなのです。それから毎日1時間っていうのはとても辛いです。」
これを聞いた現場リーダーはこのままだとまずいと思い、Hさんに「教育は時間を決めて計画的に行うものだから、会社が決めたスケジュールで行うように」と伝えました。
これを聞いたHさん、良かれと思って行っていたことなので納得がいかず現場リーダーと衝突してしまいました。
2人とも熱くなっていたので冷静になってもらえるようHさんに話しかけました。
Hさん:「不安全な状態の時です・・・」
私:「今は現場も忙しい時で、多少残業で皆さんも体力的にきつく感じる時もあるでしょう。Hさんも同様ですよね。そんな時経験の浅い新人さんは作業を覚えることで精いっぱい。頭も体も疲労しているんだよ」
Hさん:「良かれと思ってやっていましたが彼の疲労や、仕事のスピードから後片付けの邪魔までしてしまっていたのですね・・・。私が彼を不安全な状況にしてたのですね。正直何事もなく事故にならずにいて良かった。事故になる前に伝えていただいてありがとうございます。現場リーダーすいません。相手の状況も考えずに突っ走ってしまいました。これでは良い先輩にはなれませんね。」
その後、Hさんは明るい、素直、真面目な性格に「優しさ」も加わりました。
甘いのではなく、相手の為になる優しさを持った彼は、同僚や後輩のことをすごく気にかけ現場をまとめようとしています。それを見た私や同僚からも彼に任せておけば大丈夫という信頼を得ています。
Hさんが今回の物流現場で活躍してくれることは間違いありません。そして、これから入社される皆さんも同様に育っていってもらいたいです。
ちなみに当時新人のSさん、今では一緒に生産部を支える一人です。