40代~50代活躍の職場です! 高時給&即就業対応実施!
★ 正社員登用も積極実施!
★ 経験を活かせる現場!
★ 一生懸命に頑張れる環境!
お仕事内容 | 船外機部品の金属加工業務 部材を機械にセットし、ボタンを押す 完成した部品の検査・バリ取り業務 |
---|---|
給与 | 時給:1,400円~ |
勤務地 | 勤務地:静岡県 沼津市 ※ららぽーと沼津より車で5分 ※リモート面談対応 |
詳細情報
お仕事内容 | 船外機部品の金属加工業務 部材を機械にセットし、ボタンを押す 完成した部品の検査・バリ取り業務 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 | 時給 : 1,400円 |
時間 | 週単位2交替勤務 早番:7:00~15:30 遅番:19:40~4:25 |
休日 | 土日休み(週休2日制) ※長期連休あり ※その他会社カレンダーによる |
勤務地 | 勤務地:静岡県 沼津市 ※ららぽーと沼津より車で5分 ※リモート面談対応 |
待遇 | 時給:1,400円~ 月収例:24万円以上可 時給×21日稼働+深夜/残業(10h) |
福利厚生 | 各種保険完備 有給休暇 / 健康診断 給与前払い制度 作業着無料貸与 当社ベネフィット利用可 正社員登用制度 |
その他情報 | 【ポイント】 なかなか良い仕事が見つからない、 コロナの影響で面談もままならない、 もう離職してから2カ月経過した、 など、多くのご相談をいただく機会があり、 今回沼津市での40代~50代も積極採用の 高時給案件の募集が再開しました! しかも、即就業の対応も実施していますので お急ぎの方も開始相談したい方にもおススメです! 【仕事内容】 船外機部品の製造工場にて配属 金属加工業務の中で、 ・セット→ボタン押しの加工業務 ・取出し→目視検査の検査業務 となります。重たい物もなく、 手の平サイズで扱えますので安心です。 【勤務時間詳細】 週単位2交替勤務 遅番が配属先により3パターンございます。 ご希望伺えます。 早番:7:00~15:30 遅番:①15:50~0:35 ②18:00~2:45 ③19:40~4:25 株式会社 J's Factory |
情報提供元
社名 | 株式会社 J's Factory 静岡支店 アクチャル事業部 |
---|---|
所在地 | 【沼津テクニカルオフィス】 静岡県沼津市高島町3-4 加藤ビル 1階 |
ご連絡先 | TEL:055-941-8171 |
応募~調整 |
お電話かメールにてご連絡を差し上げます。その際に、面接日の調整などを行わせて頂きます。 また、簡単な質問などもお受け致しておりますので、お気軽にご質問ください。 |
---|---|
面接~内定 |
顔を合わせての面接となります。 遠方の方などはTV面談や出張面談など、別の形を取らせていただく場合がございます。 それぞれご応募いただいた雇用形態や職種などにより、異なります。 また、職場によっては、同時に工場見学を行います。 |
内定~赴任 ・その他 |
お電話かメールにて採否をご連絡致します。 採用させていただきました場合、工場見学や遠方からの赴任の場合にはその段取り等をさせていただきます。 なお、一部の職場については、規則により入社前は工場見学が出来ないところもございます。 |
入社(赴任)から |
遠方からの赴任の方は、入社日より前に赴任していただき、寮などの案内をさせて頂きます。 入社日に書類の取り交わしや簡単な教育などを行います。 研修があるところもございますので、予めご確認いただければと思います。 |
応募フォーム
~どんな世代もモノづくりが好き~
幼い頃から家ではプラモデルやミニ四駆作りを楽しみ、工作クラブに所属していた小学校では木材やペーパー、紙粘土で楽しく作りたいものを作っていた記憶もあります。ガンダムなどのプラモデルより、車やバイクやお城など、大きい工作より小さな工作が好きでした。ぶんぶんゴマとか懐かしいですね(笑)年を重ねると興味はだんだん、世に溢れる色々なものが、果たしてどのように作られているんだろうという興味に変わっていき、必然仕事は工場にて製造、モノづくりに関わる仕事をしていました。20代はとにかく作業と工場とはということを覚え、30代では責任ある工程管理などもやらしてもらい、いよいよ40代になれば少しづつ若い世代に自身が培ってきた技術伝承も考えなければならない、そんな年になったことを最近しみじみ感じることがありました。コロナの影響で仕事がままならない中、少し物事を考える時間が多かったからですかね。
今私は正社員として勤務していますが、この配属先には契約社員から正社員に登用されたスタッフも多くいて、私としては仲間が増えるような感覚があって、とても嬉しいです。中には50代で正社員登用された努力家もいて、でも本人に聞くと「仕事が楽しいから、モノづくりが好きだから」と淡々と答えるんですよね。あー、どんな世代であってもモノづくりが好きな人は、一途に好きなんだな、って感心させられました。そんな出来事があったから自身の幼い頃の感覚を思い出すきっかけにもなったかもしれません。コロナで休業になったり、思うように働けなかったのが本当に悔しかったです。需要がなければ俺たちは不要なのかとも考えさせられました。でも、ずっとこのままではいけないですし、必ずまた必要な時が来ることを信じて今できることをやりながら、この時を待っていました。
生産再開!挽回計画大幅増産!
どんなに忙しくてもやっぱりモノづくりが好きです。私も、私より年上の人も年下の人も。ここはそんな仲間が集う職場です。